



洗濯槽のお掃除していますか?
せっかく洗濯したのに汚れては逆効果…。
洗濯槽クリーナーで洗濯機もお掃除しましょう!
洗濯槽クリーナーはたくさん販売されていて悩むと思うので、初めての方にオススメのものを1つだけ紹介します。
私も何度も購入しているものです。
こんな方におすすめ
- 洗濯物につく黒いカスが気になる
- 洗濯物の臭いが気になる
- ベビー服の水通し前に洗濯機をキレイにしたい
- どの洗濯槽クリーナーを買えば良いか分からない
- ドラッグストアで買った洗濯槽クリーナーを使ってみたけど黒いカスや臭いが改善されない
【ドラム式】オススメの洗濯槽クリーナーはこれ!
さっそくオススメの洗濯槽クリーナーを紹介します。
ドラム式かつ初めての洗濯槽掃除、もしくは他のクリーナーで効果を感じられなかった方にはこちらを使ってみてください。
Panasonicのドラム式用純正洗濯槽クリーナーです。
ちなみに我が家のドラム式洗濯機は東芝製のものです。
各社から純正の洗濯槽クリーナーが出ていますが中身は同じなのでどのメーカーのものを購入しても大丈夫。
中身を作っているのは「ユシロ化学工業」と言う会社です。
ユシロ化学工業は、切削油や潤滑剤などの金属加工油剤、およびワックスや洗剤などのビルメンテナンス用品の製造を行う企業です。
業務用の洗剤を作っているプロ!信頼がおけますね。
私がPanasonicのものを選んでいるのは単純に安いからです。
Panasonicにはドラム式用があり、容量が少ないぶん他の物よりも安いです。
中身はもちろん同じで違いは量だけです。
他のメーカーは1種類で1500mlの物しかありませんが、ドラム式の場合そこまでの量は必要ないので安い方を購入しています。



純正の洗濯槽クリーナーは一度開封すると空気に触れて洗浄能力が落ちるため1回で使い切ることを推奨しています。
使用目安は1年に1回なので、半分は1年後、だとクリーナーが劣化してしまいます。
なのでドラム式用の750mlの物を選んでいます。
どうして純正の洗濯槽クリーナーが良いのか
メーカー推奨の純正と言うだけで安心感もありますが、他にも純正のクリーナーをおすすめする理由はあります。
- 防食剤配合で安心
- 洗浄能力が高い
- カビを溶かすので手間もなく故障の心配もない
防食剤配合で安心
防食剤つまりサビを防ぐ薬剤ですね。
洗濯機のステンレス槽のサビを防ぐ薬剤が配合されているので長時間の槽洗浄でも安心です。
洗浄能力が高い
純正の物は圧倒的に洗浄能力が高いです。
そのため、初めての洗濯槽掃除や他のクリーナーで効果を感じられなかった方におすすめとしました。
他の安いクリーナーを色々試しても黒いカスや臭いが改善されず、結局純正の物を最終的に購入したという方も多いです。
私も使っていますが、本当にピカピカになりますし臭いもなくなります。
カビを溶かすので手間もなく故障の心配もない
この洗濯槽クリーナーは汚れやカビを全て溶かします。
剥がれた汚れやカビが排水管に詰まったりする心配もありませんし、洗濯槽内に残った汚れや糸くずフィルターについた汚れをとる手間もかかりません。
純正の洗濯槽クリーナーの評判や口コミ
純正の洗濯槽クリーナーに対しての評判を集めてみました。
市販の物に比べて価格が高いのがネックですが、その分効果は絶大です。
汚れや臭いで悩んでいる方は本当に一度使ってみて欲しい!
小僧共、よく聞け。だいたいの物はメーカー純正品じゃなくていい。ただし洗濯槽クリーナーだけはメーカー純正品を買え。こいつはチャチなオモチャじゃねぇ、殺傷力が段違いだ。本物の重みを感じろ。槽洗浄モードにしてこいつをズドンだ。薄汚いカビ共を根絶やしにしてやれ。
— とよ (@fatum8063) July 6, 2020
パナソニックの純正洗濯槽クリーナーを使ったら、槽内がすごいキレイになった。市販のクリーナーはもう使えないっす。
— ポチャカジりんぷー (@pocchan3) July 24, 2014
昨日洗濯槽の掃除したから今日の洗濯気持ちいい✨
純正の洗濯槽クリーナー高いけど楽すぎだし満足度100%なので一度使うとやめられない😁
— シロカ (@siroWhy2) August 6, 2020
メーカー純正洗濯槽クリーナーでようやく「綺麗になった!」と実感できたぜ…! 洗濯槽クリーナーの効果は メーカー純正>酸素系洗剤>市販の塩素系洗剤 かな。市販のボトルのは、ほんっっとになんも落ちなかった。水の無駄だった。塩素漂白剤の含有率が低すぎるよこれ。安全性重視なんだろうけど。
— こっこ (@kokko80) July 1, 2013
パナソニックの純正洗濯槽クリーナーが素晴らしすぎて、ドラッグストアの野良クリーナーを使っていた自分をタコ殴りにしたいお気持ち。
— ディグダが4匹見つからないスズカナ(眼鏡男子愛好家) (@bell_kana) October 1, 2019
純正の洗濯槽クリーナー(1500円くらい)買って槽洗浄してんだけど猫の毛がじゃんじゃん浮いてきてみるみる溶けて行ってるのが面白すぎて小一時間洗濯機に張り付いてる。 pic.twitter.com/MnqFtuya95
— モリケン (@Ken201408) October 5, 2019
何度洗濯槽クリーンをしても乾燥したときの衣服が悪臭過ぎて困っていて、調べたら排水溝の汚れが問題だと分かった。別件で行ったヤマダ電機の販売員さんに話したら、日立の洗濯槽クリーナーSK-1を勧められて藁をも掴む思いで購入。
一発で悪臭が消えた!
ヤマダ電機さん、日立さんありがとう。
— Rum. (@Rum090909) July 7, 2020
純正の洗濯槽クリーナーの使い方
使い方はメーカーによって異なりますので、取り扱い説明書を確認してください。
Panasonicなら洗濯槽クリーナーの説明書通りでOKかと思います。
Panasonicの場合
槽洗浄コースを選択し、満水になったら手動で停止、クリーナーを全量投入。
あとは槽洗浄コースが終わるのを待つだけ
私は最初、洗濯槽クリーナーの説明書通りにやろうとしましたが、”手動で停止”ができませんでした。
うちの洗濯機(東芝)の場合
最初にクリーナーを全投入して槽洗浄コースを選択し、終わるのを待つだけ
私のように二度手間にならないよう、Panasonic以外のメーカーの方は先に取扱説明書を確認してくださいね。
槽洗浄は11~12時間かかります。
約半日洗濯機が使えませんので、お洗濯のスケジュールを考えてから始めてください。
純正の洗濯槽クリーナー使用後はどうすればいいのか
洗濯槽クリーナーで黒カビを溶かしピカピカにした後は黒カビを発生させないようにすることが大切です。
お洗濯の時:洗剤の量を守る
洗剤の溶け残りがカビの栄養分となるため、適正な量を守って使用する
週に1回:乾燥運転する
洗濯終了後に乾燥運転をかけて洗濯槽内の湿気を取り除く
月に1回:洗濯槽を洗浄する
「塩素系漂白剤」を使って、槽洗浄を行い洗剤の溶け残りや衣類に付着しているタンパク質など黒カビの栄養分を除去します。
月に1回する槽洗浄の場合は、市販の「衣類用塩素系漂白剤」で構いません。


「台所用塩素系漂白剤」や「酸素系漂白剤」は泡立ちが多くなり途中で排水される可能性があるので使用しないこと。
それでも黒カビが発生したら、また純正のクリーナーで槽洗浄をしましょう。
純正の洗濯槽クリーナーはどこで売っているのか
家電量販店や楽天、アマゾンなどの総合ショッピングサイトで購入できます。
家電量販店は店舗によっては取り寄せだったりするので、事前に確認するかネット購入が手間もかからず良いです。
初めての洗濯槽クリーナーは純正の物を使おう【まとめ】
洗濯槽のカビをそのままにしているとカビによるアレルギーなど健康被害に繋がることも…。
今まで洗濯槽の掃除をしたことがない方、他のクリーナーを使っても状況が改善しなかった方は今すぐ純正の洗濯槽クリーナーで洗濯機を綺麗にしてくださいね。
洗濯槽が汚いままだと洗濯すればするほど洋服が汚れてしまいますよ。
では、簡単に今回のまとめです。
純正クリーナーの選び方
Panasonic、東芝、日立、中身はどれも同じなので最安の物を選べば良い。
ドラム式の場合、容量が半分のPanasonicの物が安くてオススメ。
純正クリーナーを選ぶ理由
- 防食剤配合で安心
- 洗浄能力が高い
- カビを溶かすので手間もなく故障の心配もない
純正クリーナーの使い方
基本的には入れて槽洗浄ボタンを押して11時間待つだけ。
クリーナーを入れるタイミングはメーカーによって異なるので取扱説明書を確認すること。
手間もなく簡単に洗濯槽洗浄が出来るので、家族の健康のためにも年に一度は純正の洗濯槽クリーナーを使ってくださいね。
純正の洗濯槽クリーナーを使用しても綺麗にならない場合は諦めてプロに分解清掃を頼みましょう。
こちらもCHECK

