

ボーネルンドの大人気水遊びおもちゃ、アクアプレイ。
プールより準備が簡単だし、水も少なくて済むし、1歳ごろから使えるからとってもオススメで我が家でも大活躍中です。
ちょっと価格は高いけど長く遊べるからコスパが良し!ですよ。
アクアプレイは4種類あり、どれがいいか迷う方もいると思うので、この記事ではアクアプレイの選び方を解説します。
また、一番人気のアクアワールドについてもレビューしています。
記事本文で詳しく解説しますが、簡単にアクアプレイの選び方をまとめておきますね!
- マンションのベランダやお風呂場で遊びたい→ロックボックス
- お庭でもお風呂でも遊びたい→アクアワールド
- 高低差のあるダイナミックなコースで遊びたい→マウンテンレイク
- 複数人出仲良く遊びたい→ブリッジ&ハーバーセット
それぞれに特徴があるので、合うものを選んでくださいね!
繰り返しになりますが、ちょっと暑くなってくるとすぐに完売し、翌年まで再入荷もない状態になります。

アクアプレイはどれがいい?目的別に紹介!
記事冒頭でも紹介しましたが、アクアプレイは全部で4種類あります。
どれがいいかはどこで遊ぶか?何人で遊ぶか?どんなコースが良いか?で選んでくださいね。
マンションのベランダやお風呂場で遊びたい方:ロックボックス
- 組み立て時サイズ:84×50㎝
- 乗りもの:2種 / 人形:2種
マンションのベランダやお風呂場で遊びたい!という方はサイズ的にロックボックスがおすすめです。
小さなサイズだけど仕掛けはたくさん!
他のアクアプレイと組み合わせることも可能なので、最初にこれを購入して後々増やして水路を広げるのも良いですね!
パーツが全部コース内に収まって、コンパクトにお片づけできるのも嬉しいですね。
ただし、スーツケースのように簡単に開け閉めできる訳ではないので、そこは注意してください。
お庭でもお風呂でも遊びたい!:アクアワールド
- 組み立て時サイズ:145×105㎝
- 乗りもの:3種 / 人形:3種
外では広いコースで、お風呂ではコンパクトなコースで。
そう思う方は組み替えも楽しめるアクアワールドがオススメです。
基本セットなので、迷ったらとりあえずこちらを選んでおけば後悔はないと思います。
タイムトライアルも楽しい!
高低差のあるダイナミックなコースで遊びたい!:マウンテンレイク
- 組み立て時サイズ:126×88×35㎝
- 乗りもの:2種 / 人形:2種
マウンテンレイクは唯一高低差のあるコースを作ることができます。
坂道を流れ落ちる様子はやっぱり楽しいですよね。
洞窟もあり、探検ごっこなんかも楽しそう!
マウンテンレイクは唯一クレーンがありません。
クレーンが欲しい方は他のタイプを選んでくださいね。
複数人で一緒に仲良く遊びたい!:ブリッジ&ハーバーセット
- 組み立て時サイズ:143cm×143cm
- 乗りもの:3種 / 人形:4種
ブリッジ&ハーバーセットはコースが大きいだけではなく、積み荷を降ろすパドック、交通量を整理するゲートなど、場所ごとに特徴があり、ごっこ遊びもよりダイナミックに楽しめます。
乗り物や人形も多いので兄弟が多い方や複数のお友達と遊ぶ際にぴったり!
アクアプレイってどんなおもちゃ?対象年齢は?
改めてアクアプレイってどんなおもちゃなのか紹介しますね!
アクアプレイはどんなおもちゃ?
アクアプレイは運河の国、スウェーデン生まれ。
1977年に幼稚園の先生が、道路や鉄道のように、運送手段として生まれた運河のしくみを教えるためにつくったのがはじまりです。
楽しく遊びながら水の基本的な性質や運河のしくみを学ぶことができます。
アクアプレイの対象年齢は?
対象年齢は3歳ごろ〜と書かれていますが、冷たい水を感じたり、ピチャピチャと音を立てたりと1歳ごろから楽しめます。
顔や体が浸らないので溺れる心配がなくて安心です。
3歳ごろになると水路でのごっこ遊びが始まり、6歳ごろにはクレーンやパドルの操作を理解。
小学生になると自分でコースを考えたりと毎年発展しながら遊べます。

アクアワールドで実際に遊んだ感想・評判・口コミ
アクアワールドを選んだ理由と遊んだ息子の様子、SNS上の口コミを紹介しますね!
私がアクアワールドを選んだ理由
迷ったすえに私がアクアワールドを選んだのは以下の理由です。
- そこそこスペースがあるし、年齢も上がってきたから大きいコースが良い
- 友達とも一緒に使いたい
- 組み替えも楽しみたい
- マウンテンレイクの高低差もすごく楽しそうだが、クレーンがないこととポンプが壊れたら別売りがない
組み替えもできるし、ポンプもクレーンも付いている、価格も2万円以下。
基本セットであるアクアワールがベストかなと思いました。
アクアプレイで遊んだ息子の様子
アクアプレイはボーネルンドの遊び場、キドキドで遊んだことがあり、その時楽しそうだったのが印象的でいつか買おうと思っていました。
箱を見てぴょんぴょんとんで大喜び!!
パドルをくるくる回して船を動かしたり、お人形でごっこ遊びをしたりと一人で色々試しながら遊んでいました。
祖父母の家でプールを出してもらったこともあるのですが、一人では思ったより早く飽きてしまったりするんですよね…。
なので一人でも長く楽しく遊んでくれるのは親としても助かりました。
友達と2人で遊んだ時もあるのですが、私が購入したアクアワールドは人形も乗り物も3つあるし、コースも広めなのでケンカも少なく楽しく遊ぶことができました。
昨年はまだ幼稚園にも行っていなかったので、アクアプレイにはとってもお世話になりました。
寒くなっても子供が「お外で水のくるくるするやつやりたい〜」と言うので困ってしまうほどでした。
今年も「早く水のやつやりたいよ〜」と先月くらいから言っています。

アクアプレイみんなの口コミ
みんなの口コミも紹介します!
良い口コミ
アクアプレイのアクアワールド買ってきました⛵
ボーネルンドの方の説明をきいて、水路の仕組みを楽しむならワールドですの一言が響きました!あと、小さくなるからお風呂場でも遊べるよも後押しに。 pic.twitter.com/Oy9DPOaX2n— Rimi (@2017Rimi) April 16, 2021
長い夏休みに向けてボーネルンドのアクアプレイを追加購入。ロックボックスだけだと小さいしパーツの取り合いですぐケンカになる。
— サクラパステル (@oekaki_janjan) April 14, 2021
もうアクアプレイが発売される季節なんだね🐳 去年探しまくって購入したなー。うちの子は水が大好きだから冬でもお風呂場で暖房かけてずっと遊んでて買って良かったおもちゃの一つ。 pic.twitter.com/3oLpFS3df4
— ぱんだ子パンダ (@Noooriii1103) March 19, 2021
ボーネルンドの玩具買っときゃ間違いない系の親に言いたいけど、正直子供って学研のニューブロックとか、トイザらスの安いコンロの音がなるキッチンとかの方が好きなんだよね。ボーネルンドので金額分元取れた位に子供が遊ぶって言ったらアクアプレイかな。アクアプレイだけは本当に超お勧めです。
— 優花🇺🇸ロスサントス在住🌏フォロバ100💝 (@korokor811) December 22, 2020
息子、アクアプレイ出したらエンドレスでやっとる。
しかもどんどん脱いで、最終的には全裸でやってる。
ボーネルンドさん、今年もありがとう。— HAKU (@haku_okz) August 10, 2020
自粛中に買ったボーネルンドのアクアプレイ。お風呂場で遊ぶには少し狭いけど、溺れる心配もないから少し目を離しても平気なので、妹が昼寝してる時とかはたすかるー🙏
梅雨で2ヶ月くらい寝かせてしまったけどこれはいい買い物だった😊頭使ってあそべよー!
妹ちゃんもログインしてパチャパチャなう😆 pic.twitter.com/gjlZDdHjtm— ぽん@4y♂1y4m♀ (@1izu827) August 3, 2020
買って良かった!子供がよく遊ぶと評判です。

イマイチな口コミ
アクアプレイ届いた🥳
大きくてお風呂のふたの上に置くしかなかった💦
外で思いっきり遊ぶのが楽しみだな!
※組み立ては親の補助が必要でした。赤の連結部分が固くて難しい。 pic.twitter.com/Oek6AG6HAL— ミドママ@教育 (@aXolHhxEjdC3N1f) March 31, 2021
つ、ついにアクアプレイ マウンテンレイクを買ってしまった😆
ずっと欲しかったんだ😍
しかし、水遊びで2万ちょっと。。勇気がいった
⛴
真夏でも水でプール遊びするほど暑くない日が多いから、小学生まで遊ん欲しい!!— ググる子@姉妹子育て×管理栄養士 (@guguruko56) February 22, 2021
ボーネルンドのアクアプレイが欲しい!
けど高い。。。と毎年渋ってて、今また検索してたら価格が高沸しとる!元々もなかなかするのに💦
あー、でも欲しい!
本当に熱中するのかな?あー、欲しい。— Shioshio@3y+0y4m (@Shioshio321girl) August 10, 2020
アクアプレイが今さらだけどほしーい❗でも高ーい❗❗
2万5千円とか夫に絶対反対される、、、😂
でも、ほしーー❗(最初に戻る)
— 知育オタクママ🤤パクコ4歳7歳「賢い子に育てたい」 (@pakuko3dazoo) August 3, 2020
はー、昨日アクアプレイ買いに行ったら6月に今年ぶん完売したんだと。ネットでは倍の価格。去年まで全然欲しいと思ってなかったんだけど、欲しい時に買えないのしんどすぎるな。
— リオン (@rion28) July 18, 2020
価格が高いことが気になる方が多いようです。
あとはなかなか手に入らないことも残念ポイントですね。

夏前には売り切れるのでみなさん早めに動いてくださいね!
アクアプレイはすぐ飽きる??!
アクアプレイを調べると「すぐ飽きる」という感想も…。
お友達と一緒なら長く遊びますが、一人だと確かに飽きてしまうこともありました。
そんな時はおもちゃを追加するのがオススメです。
我が家で追加しているのは、レゴやアンパンマンブロッックのお人形。(アクアプレイの船にバッチリ乗れます!)
それから100均で売っているアヒルちゃんやおもちゃを埋め込んだ氷を投入してあげるのも喜びました!
食紅で色水を作り、それも合わせて用意しておくと一人でもながーく遊んでくれますよ!
オススメの食紅はこちら!一滴で綺麗な色がつくのでコスパ抜群!全然無くなりません…。
アクアプレイの良かった点・残念な点
とっても楽しいアクアプレイですが、ちょっと残念な点もあります…。
買う前に確認しておきましょう!
アクアプレイの残念な点
残念な点は
- 価格が高い
- 組み立てる時ちょっとかたい
- 場所をとる
詳しく解説します。
価格が高い
アクアプレイは一番安いロックボックスでも1万円を超えています。
ちょっと高いな…と思う方もいるかもしれません。
ですが、1歳頃から小学生まで楽しめますし兄弟と一緒にも使えます。
お風呂で遊ぶなら1年中使えますし、とてもコスパの良いおもちゃだと私は思います。
組み立てる時ちょっとかたい
後ほど組み立て方法についても説明しますが、組み立ては少しかたく最初はやりにくいと思う方もいるかもしれません。
小学生くらいになるまでは親が組み立ててあげる必要があります。
水漏れ防止のためなのでしょうがないですね…。
すぐに慣れるので大丈夫ですよ!
場所をとる
大きめのおもちゃなので場所の確保が必要です。
ですが、ロックボックスならお風呂でも小さめのベランダでも大丈夫!
ビニールプールは置けないけどロックボックスなら置けるというお家も多いと思いますよ〜!
アクアプレイの良かった点
良かった点は
- 準備に時間がかからない
- 少ない水で楽しめる
- 溺れないから親の監視も楽
- 服を着たまま水遊びを楽しめる
- 水の性質を遊びを通して学べる
詳しく説明しますね。
準備に時間がかからない
ビニールプールのように、プールを膨らませたり、水を貯める時間がかかりません。
カチッと水路を組み立てればもう完成です!
少ない水で楽しめる
バケツ3~5杯の少ない水で楽しめます。
水を貯めるのに時間がかかりませんし、ベランダに水道がなくても大丈夫!
ぬるま湯にするのも簡単ですし、水道代も気になりませんね。
溺れないから親の監視も楽
子どもは水深10cm、大人の拳一つ分の深さがあれば溺れると言われています。
いくら浅いお家プールといってもちょっと心配ですよね。
アクアプレイなら溺れる心配がないから赤ちゃんが遊んでいる時でも安心。
一瞬目を離してしまうこともありますもんね。
服を着たまま水遊びを楽しめる
アクアプレイは服を着たまま水遊びを楽しめますし、そんなに濡れない(これはお子さん次第かもしれませんが…)のでちょっと暖かくなってきたら遊べます。
プールだと長時間遊んでいると身体が冷えてきてしまいますがアクアプレイなら大丈夫!
たくさん水遊びをさせてあげられます。
水の性質を遊びを通して学べる
水は子どもの感性や想像力を磨くとってもいい知育教材!
プールでも水の性質を学ぶことができますが、アクアプレイなら仕掛けが多いからもっと学べる!
アクアプレイの組み立て方
組み立て方は簡単!
水路パーツをコネクターで繋げていくだけ。
水が漏れないようにかためなのでちょっと力がいります。
公式ホームページに組み替えパターンの参考例が載っていますので色々試してみてくださいね!
アクアプレイの片付け方〜我が家の収納方法〜
収納について悩んでる方も多いみたいなので我が家の収納方法もご紹介します。
片付けは
- 排水して乾かす
- 分解して
- 袋に入れて完了!
頻繁に使うので、我が家ではシーズン中は排水して乾かして半分くらい分解して置いてあります。
これなら次使うときも組み立てが楽です。
プラスチックなのでずっと紫外線に当たっていると劣化するので、私は乾いたら室内に入れています。
収納する時は100円均一なんかでよく売っているPP(ポリプロピレン)バッグに入れています。
バッグの大きさは
横:約53cm 縦:約40cm マチ:約24cm のものがぴったりでした。アクアワールドの方は参考にしてみてください。
丈夫だし、濡れても大丈夫!ファスナー付きで埃もつきません。
最近はもっとおしゃれなデザインのバッグもありますよね!
アクアプレイ類似品
アクアプレイが楽しそうなのはわかったけど、他にも似たような水遊びのおもちゃはないのかな?と思う方もいるかもしれないので私の独断と偏見で選んだ楽しそうなおもちゃを載せときますね!
もうちょっと安いのがいいなーという方は…
こちらも仕掛けが多くて楽しそうです!
乗り物が大好きなら…
ボートやヘリコプター、車もついています!カラーもアクアプレイに似ていますね。
アンパンマンが大好きなら…
こちらもアクアプレイと同じようにハンドルを回して水流を作り船を動かせますよ♪
水と砂と両方で遊びたいなら…
水遊びと砂遊びどっちもできちゃう!
アクアプレイを買った方がいい人・買わない方がいい人
最後にアクアプレイを買った方がいい人とやめておいた方がいい人をまとめておきますね。
アクアプレイは買わない方がいい人
- 水路の組み立てが面倒に感じてしまう人
- お風呂もベランダもかなり狭い人
慣れれば簡単な組み立てですが、組み立て自体が面倒だと思う方はやめておきましょう。
また、ロックボックスは小さめですが他のおもちゃよりはかなり大きいです。
サイズは確認してくださいね。
アクアプレイを買った方がいい人
- 子どもに水遊びをたくさんさせてあげたい人
- 少ない水で遊ばせたい人
- 子どもが夢中になるおもちゃが欲しい人
- 水遊びを通して水の性質を教えたい人
アクアプレイなら少ない水でも子供が夢中になって遊びます。
プールよりも準備も監視も楽だから水遊びの機会が増やせます♪
ボーネルンドのアクアプレイはどれがいい?ブログで紹介!【まとめ】
今回は、ボーネルンドのアクアプレイの選び方と一番人気のアクアワールドのレビューを紹介しました!
おすすめポイントおさらい
- 準備が楽!
- 少ない水でOK!
- 親の監視も楽!
- 風邪ひきにくい!
- 遊びで学べる!
アクアプレイ選び方おさらい
- マンションのベランダやお風呂場で遊びたい → ロックボックス
- お庭でもお風呂でも遊びたい → アクアワールド
- 高低差のあるダイナミックなコースで遊びたい → マウンテンレイク
- 複数人で一緒に仲良く遊びたい → ブリッジ&ハーバーセット
子どもは楽しいし、親も楽ちんでとってもオススメです。
夏が来る前に売り切れてしまうので気になる方は早めにゲットしてくださいね♪
▽コンパクトなロックボックス▽
▽一番人気!基本のアクアワールド▽
▽高低差が楽しいマウンテンレイク▽
▽兄弟や友達と仲良く遊べるブリッジ&ハーバーセット▽
こちらもCHECK
